ないなりです。10月の家計簿をつけていきたいと思います。
9月の家計簿記事で書いた通り、この家計簿は、シンプルに口座を出ていったお金のみで計上します。それが一番楽だからです。その分、実際の月の出費とは1~2か月程度のラグが発生しますので(クレカや電気代の後請求など)、その点ご注意ください。
では、以下、10月の出費。
家賃: -10,000円
光熱費&通信費: -20,940円
他: -50,884円
——————————-
総計: -81,824円
各項目を見ていきましょう。
今月は水道代の徴収がないので割愛です。
家賃は、これがいつもの金額です。ルームシェアしているので、自分の支払い分をルームメイトに渡しています。家賃の窓口はルームメイトで、光熱費の窓口は僕なので、ルームメイトに支払う家賃は、彼が僕に支払うべき光熱費の分を相殺してあります。つまり、その分見かけ上家賃が安く、光熱費が高く見えるということです。相殺分を加味すると、実際の家賃が+1万、光熱費が-1万されると思います。それでも安い方だとは思いますが。
光熱費&通信費、今月も前月とトントンくらいです。10月に支払う電気代は9月以前のものなので、まだ夏のエアコン代がここに乗っています。来月以降くらいから落ち着いてくると思います。内訳は前回とそんなに変わらないと思うので、省略。
他。これも先月とほとんど変化なし。事業経費が乗っているので、それを差し引くと、実態の生活費はもう少し低いです。クレカ支払いのラグがあるので、今やっている節約等の効果が表れるのは、来月か再来月くらいになると思います。
最近、積立投資を再開したので、正確にはここに数万円の積み立て費用が乗るのですけど、そちらは単なる資産の移動なので、支出には計上していません。
というわけで、今月の支出合計は8万円でした。先月より一万円くらい減りましたが、僕の感覚ではまだ多いですね。自分的な節約効果が具体的に表れるのは、来月になると思うので、今から楽しみです。
では、また次回。