「 暮らしと家 」 一覧
年末が近いので振り返り!2017年、とある男性ミニマリスト志向者の身に起きたこと。
ないなりです。
もう2017年も残りわずかですね。2017年は、色々な意味で自分にとっては結構節目の年だったかなぁと思います。なによりブログ復帰できたのは、幸いでした。こうしてこの記事を書けること自体、とてもありがたいことだなと感じます。
今日は男性ミニマリスト志向者、ないなりの今年一年をざっと振り返ってみたいと思います。
>> 続きを読むスポンサーリンク
【全公開】四年で1000万貯める僕の生活費はいくら?一ヶ月約8万円で暮らす男性ミニマリスト志向者。
2017/12/20 マネタイズ・節約・貯金, 暮らしと家
以前、「四年で1000万貯める僕が実践した節約術15」で筆者が四年間で一千万円貯めるために実施している節約術についてご紹介しました。今回は四年間で一千万円貯める筆者の、一カ月あたりの予算を具体的にご紹介したいと思います。
最初に言っておくと、あまり特別なことはやっていませんし、そこまで切り詰めてもおりません。ただ、普通に費用をおさえた結果、四年間一千万円貯金が無理なく達成できる費用感におさまってしまいました。でも、皆さん、多分その”普通”が知りたいのかなと思います。なので、書いてみます。
ご参考になれば、幸いです。
>> 続きを読む
書き殴ったら床が紙で散らかった!どこのご家庭にもあるアイテムを使って、収納問題を解決。
2017/12/15 ガジェット(スマホ・PC), ミニマリスト, 暮らしと家
ないなりです。
「デジタルよりコピー用紙が優れている7つの理由」にて、最近コピー用紙を使ったアイディア出しが捗っているというお話をしました。
この方法は、デジタルテキストに比べて、フリーフォーマットで汎用性が高い点が大変オススメなのですが、代償として紙(物理)が残るという欠点があります。
日を重ねるごとに枚数が増え、床に散らばり、自室は唐突に「映画とかに出てくる天才数学者の部屋」みたいなかんじになってしまいました。
頭よさそうですが、散らかってしまいます。これはちょっとよろしくないなーと思い、対策を講じました。今日はその話をしたいと思います。
結局、たどりついた結論は、どのご家庭にあるアイテムを使った解決でした。
>> 続きを読む