ないなりです。
月が変わったので、前記事で宣言したとおり、家計簿を公開していこうと思います。
ただ、集計方法をどうしようかなと。日々の買い物等は消費日基準で計上したいですが、自分はクレカ払いなので、ログに前日分までの記録が反映されるまでは数日のラグがあります。すると、月の家計簿が締まるのが遅くなります。できれば、翌月のいっぴでさっさと締めてしまいたいです。消費日基準は難しそう。
というわけで、あくまで請求日基準で計上しようと思います。「その月、純粋に口座を出ていったお金」だけを素直に集計するということですね。電気代の請求等もズレるので、必ずしも月の実態に即した支出になるわけではありませんが、計上方法が明瞭で、計上自体も非常にシンプルです。何かクリティカルな問題が発覚するまでは、この方法でやっていきましょう。
では、早速9月のうちの家計簿です。
水道: -4,062円(2ヶ月分)
家賃: -15,400円
光熱費&通信費: -20,514円
他: -50,178円
——————————-
総計: -90,154円
うーん、贅肉たっぷりといったかんじですね。
単純に「口座を出ていったお金」を集計する利点として、家計改善前の支出を皆さんにお見せできるという点があるかもしれません。つまり、節約前のbeforeをお見せできるということです。それにしても、これはひどいですが。普段は6万円くらいで生活しているので、+3万円も高いです。これが今後どう変わるのか。
ちなみに、項目が4項目なのは、この単位で口座から引き落されているということです。水道代は口座からの直接引き落とし、光熱費&通信費等は固定費用のクレカで、そのほかは普段使い用クレカで、それからルームシェアしている友人に直接渡している家賃です。
各項目を見ていきましょう。
水道代。特にいうことはありません。二ヶ月ごとの請求です。調べたところ、この料金はうちの住む自治体の最低料金らしいので、これ以上改善の余地もありません。
家賃。これは、この月ちょっと高めです。この前の月、友人と飲みにいったので、その支払いを家賃と一緒に済ませています。つまり、その時友人が一括で立て替えていたということですね。逆に僕が一括で立て替える時は、家賃清算の時、その分天引きします。この辺はルームシェアならではですね。
光熱費&通信費、これもこの月はいつもより高めです。夏の冷房代ですね。僕はほとんど使わないのですが、ルームメイトが使うので。次月から徐々に落ち着くと思います。ちなみに、内訳としては、電気代12,332円、ガス代809円、ネット代7,373円です。
他。ここに生活費等が入るのですが、この月はこれに加えて僕のやっている事業の経費が結構乗っています。多分8月分の経費だと思いますが、夏場は書入れ時なので。売り上げも上がる分、出ていくお金も多いです。おそらくこれが一万円くらい。この傾向は次月も続くと思います。
ので、もしかして家計簿改善の結果が目に見えて現れるのは、10月末を超えて11月末、ブログ公開日でいえば12月の頭になるかもしれません。リアルといえばリアルですね。ここまで着膨れするのは珍しいので、来月は多少はマシになるでしょうけれど。
というわけで、今月の家計簿でした。
では、また次回。
反応・感想・リクエスト等お待ちしております。